江戸風鈴

江戸風鈴の名称の由来は、5世・篠原儀治氏が昔の東京すなわち江戸。そして、江戸時代から作られていたことから昭和40年頃「江戸風鈴」と名づけそれ以後江戸風鈴の名称が拡まっています。

江戸風鈴の歴史
江戸中期 長崎ビードロ師が江戸でビードロを実演。
江戸末期 江戸の問屋が長崎で技術習得。安価でガラス風鈴の発売を始め江戸中に拡まる。
昭和初期 篠原儀治氏 父又平氏より江戸風鈴の技術を習得。
以後、技を磨き、第一人者となる。
起原
起源は中国にありました。しかし日本とは全然違う使い方でした。竹林に下げて風の向き、音の鳴り方で、物事の吉凶を占う道具でした。占風鐸(せんふうたく)と言われていました。日本に仏教などと一緒に渡来してきます。お寺の四隅にかかっている風鐸がそれです。風鐸のガランガランと鳴る音が厄除けとして使われました。すなわち、その音が聞こえる範囲の住民には災いが起こらないといわれました。平安、鎌倉時代の貴族の間では縁側に下げて、外から疫病神が屋敷の中にはいるのを防いだと書物(六学集)には、書いてあります。法然上人絵巻には銅製の風鈴が描いてあります。形は今現在のものとは少し違います。
ガラス製の風鈴が出始めるのが、文献には享保年間(1700頃)とされています。長崎のガラス職人がガラスを見せ物として大阪、京都、江戸にて興行しながら伝わります。その頃の価格は今のお金に換算すると、200万〜300万円ぐらいしたそうです。
 
江戸風鈴 篠原風鈴本舗 http://www.edofurin.com/
江戸風鈴の老舗、篠原風鈴本舗の公式サイトです。
江戸川区の無形文化財、篠原儀治と家族が作っている江戸風鈴の紹介サイト。

江戸風鈴 篠原まるよし風鈴 http://www.sam.hi-ho.ne.jp/maruyosi/
日本の環境と技術が生み出したガラス製の風鈴「江戸風鈴」のサイトです。
風を愛(め)でる江戸風鈴の世界をお楽しみください。ポッペンも製作しています。

涼しげな音色のピンキーモンキー、フレッシュモンキーの江戸風鈴の販売
http://shop.frente.co.jp/wind/
  伝統的な技法で風鈴を作る『篠原風鈴本舗』さんにピンキーモンキー、フレッシュモンキーの風鈴を作っていただきました!!全て手作りなので、世界にたった一つだけの風鈴です♪あなただけの音色を楽しんでみませんか?今年の夏は江戸風鈴の音色で暑い夏を乗り切ろう!!
 
夏の風物詩「江戸風鈴」の着信音を配信
iモード・EZweb向け着信メロディ配信サイト「えらべるJ-POP」内のコーナー「日本着信メロディ研究所」で、周波数分析により涼しげな音色を再現した「江戸風鈴」の着信音をダウンロードできます。

同社によれば、江戸風鈴の音色を周波数分析すると、2770Hzと4621Hz、7170Hzに周波数成分が見られ、この周波数帯にしか成分がないため、澄んだ涼しい音が発生すると考えられる。周波数が高いところでは細かくゆらぎ、逆に周波数が低いところでは大きくゆらぐという「1/f振幅ゆらぎ」が、江戸風鈴の手作りの形状、開口部のギザギザなどで生成されているという。江戸風鈴がもつ「1/f振幅ゆらぎ」と「周波数帯」に着目することで、今回の「涼しさ」を感じられる着信音の実現に至ったとのこと。

同サイトの利用料は3曲で月額90円、12曲で月額300円の2つのコース。公式メニューからのアクセスは、iモード版が「着信メロディ/カラオケ」→「J-POP/インディーズ」から、EZweb版が「着信メロディ」→「総合」から。


本サイトをより快適にご覧いただくためには、Internet Explorer 5.0 以降が必要です。
Copyright (C) 2003 江戸川TOWN.net . All Right Reserved.