7:防犯講習会より〜親子で話し合いを(講師:松本氏 事務局要約)

会い系サイトに関する法律が制定されたこと機会に、中学生・高校生など18歳未満の児童が「犯罪の被害者」や「犯罪を犯すこと」にならないよう、親子で「パソコン・携帯電話の使い方」や「出会い系サイトの危険性」などについて話し合ってみてはいかかでしょう。また「ひったくり」などの犯罪は前出の表のとおり平成14年罪種別発生件数東京都23区内で2位の多さとなっていますが、このうち65〜70%が少年であるとの報告があります。地域や家庭が少年犯罪に目を向けて取り組むことで、「犯罪の被害者」や「犯罪を犯すこと」にならないばかりでなく犯罪の無い安全で住みよいやさしい町になっていくことでしょう。

防犯講習会〜躾とモラル「おにぎり一個で応援できる」(講師:松本氏 事務局要約)

大事件、凶悪犯罪を引き起こしてしまった青少年と向き合って話してみると意外な共通点があることに気付きました。?家で食事をしたことが無い。?両親の喧嘩を見るのがイヤ(見たくなかった)。?親と話がしたかったが機会が無かった。と言うことです。みな一様にこの3つのことを上げるのです。親も忙しくまた子供のためにもがんばって働いているのですが、なかなか子が思うように出来なかったのでしょうか。家で食事をしないということは外食かコンビニ弁当を外で済ませていたと言うことでしょうか。また両親にも余裕がなくなってしまっていたのでしょうか。夫婦である以上遠慮会釈無く、分かり合ったもの同士、何でも言い合える仲と言うのは、うらやましい限りでありますが、何でも言い合えると言っても「夫婦喧嘩」は最低限子供の前では控えてあげたいものです。また相手のいないところで「なじったり」「けなしたり」と言う行為を子供はしっかり見て心を痛めています。「お父さんがんばってて偉いね」「母さんも大変だね感謝しなきゃ」と相手がいない時ほど子供にこう語りかけてあげたいものです。それが親子の会話の糸口にでもなれば素晴らしいことでしょう。ある少年は「遠足や運動会でさえコンビニ弁当を持たされた」いいます。親もがんばり子もがんばる中で起きた止むを得ないことだったのかもしれませんが、こんな時こそ「おにぎり一個で応援できる」ことがあると思います。どうぞ手抜きをしないでおかずはともかくおにぎり一個でいいのです。できれば一番多感で不安定な中学3年間をしっかり愛情でつつみ、躾けてあげて欲しいと思います。「躾」と言う言葉は身を美しくと書きます。もとは「しつけ糸」から来ているそうです。正しく綺麗に縫うために仮にしつける訳ですが、我が子の将来の為にしっかりとしつけてあげてください。また親のモラルが低下していると言うことをよく耳にされませんか。「親の背を見て子は育つ」といわれますが、私達親もモラルの向上を意識しながらよりよい大人でありたいと思うのです。躾に関して言い忘れましたが「説教は10分まで」といいます。あまりくどくどと続けることは効果的といえないようです。大人だっていやですものね(笑)

 
8:防犯講習会を終えて〜質疑応答(講師:松本氏 事務局抜粋)
【110番通報のしかた、タイミングについて】 その1
Q
最初は気に求めなかったのですが、夜間ウオーキングをしている時に徐々に傾く車を発見しました。何週目かのときに「タイヤどろぼう」と言うことに気付きました。ナンバーを控えたのですが現行犯で無いと捕まえられませんか?(一般 女性)

大丈夫です。工具等を持って他人の車のタイヤを取り外し始めた時点で犯罪(窃盗)です。見かけた時点ですぐ110番通報してください。
A

【110番通報のしかた、タイミングについて】 その2
Q
暴力団風の男に難癖をつけられ困ってしまいました。延々と訳のわからないこと(言いがかり)をつけられ話をしようにも罵詈雑言を浴びせ掛けられ会話になりませんでした。最近言いがかりをつけ金品を巻き上げると言った行為が横行していると聞きましたが、相手が手を出さない限り警察は介入できないとも聞きます。車のタイヤから煙を上げるほど急発進急停車などして本当に怖かったのですが、どうしたものでしょうか。(一般 男性)

相手が手を出さなくとも身体や財産に対し危害を加えるような言動があったり(脅迫)金品を要求(恐喝)すれば逮捕できます。身の危険を感じるような威嚇行為を繰り返すようであれば、すぐに110番通報してください。
A

【犯罪の発生について知りたい】 その1
Q
講習会で配られたような江戸川区内の犯罪統計や警察署の防犯啓蒙、安全指導についてのインターネット窓口はありますか?(講習会参加者 男性)

一部準備中ですが、あります。
小岩警察署 準備中
小松川警察署 本年11月中には見られます
葛西警察署 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/7/kasai/index.htm
警視庁 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/index.htm
A

【犯罪の発生について知りたい】 その2
Q
私は一般市民ですが、犯罪者が近年より凶悪な気がします。増加する一方の犯罪に対して、もっと厳正に対処できないでしょうか。賛否両論あるとは思いますし決して奨励すべきことではないと解っていますが警察官の制止を振り切るものもおり、また平気ではむかう犯罪者もいることから、国民の生命財産を守り警察官の身の安全を守る意味でも拳銃の使用を緩和出来ないでしょうか。(一般 男性)

警察官の銃の使用については規制または緩和にかかわらず、常に適正かつ的確な使用に心がけております。「警察官等けん銃使用及び取扱い規範」は平成13年12月1日に改正され施行されていますが、これは使用要件を緩和するものではなく、近年の犯罪の凶悪化に的確に対処し警察官の受傷を防ぐとともに国民の安全と平穏を確保するために、けん銃使用の在り方を見直したもので警察官がけん銃を「撃つべきときに撃つ」ことができるよう改正されたものです。なお被害を最小限にとどめるために公務執行妨害等の関係法律を適正に使用し、より凶悪な犯罪者に対しても早期に対応し、銃による制止または発砲などの事態に発展しないよう心がけております。
A


     
4/5
次へ 


本サイトをより快適にご覧いただくためには、Internet Explorer 5.0 以降が必要です。
Copyright (C) 2003 江戸川TOWN.net . All Right Reserved.